Quantcast
Channel: 山中俊治 Shunji Yamanaka(@Yam_eye) - Twilog
Viewing all 2827 articles
Browse latest View live

2月26日のツイート

$
0
0

軽やかな知的品格のようなものを感じさせる作品群と、えーと、作者ご本人。ヒカリエ8F に行くと会える。 3/6まで。 pic.twitter.com/Zk4qoiDIOV

posted at 22:14:06

荒牧悠さん @shakemaki の個展。軽やかな作品群でありながら、凛とした知的立脚点を感じさせる。「格」のようなもの…だろうか。 渋谷ヒカリエ8F aiiimaにて。3/6まで pic.twitter.com/ORFc9WRuH7

posted at 21:33:43

これも美しいプロジェクト。 3Dプリンタを通じて数学世界に触れる youtu.be/JIM-IWh_-n0

posted at 09:42:16

地面に触れるか触れないかの緊張感がただよう素敵な写真。 twitter.com/KE_mi/status/9…

posted at 09:32:28


2月27日のツイート

2月28日のツイート

$
0
0

先日、研究室の卒業生に「占いが当たらないのは、信じ足りないから」だと言われました。まあ占いはともかく「信じ足りない」という言い回し、気に入りました。 #信じ足りない

posted at 00:38:18

そ、その一言だけ切り出す? twitter.com/104no/status/9…

posted at 00:31:55

(大学きてからずっと、委員会減らそうよ、規則減らそうよ、手続きシンプルにしようよ、内規の文言にこだわるのやめようよ、と言い続けてるんだけどそうならない理由がわかっうわなにをするくぁwせdrftgyふじこ)

posted at 00:18:37

CIAの敵国内サボタージュマニュアルだそうです。 ・せいては事を仕損じると、道理をわきまえた人の振りをする ・上層部の決断を仰がなくてよいのかと指摘する ・細かな文言にこだわる ・承認手続きをなるべく複雑にする ・全ての規則を厳格に適用する chikawatanabe.com/2015/11/04/cia…

posted at 00:13:51

3月1日のツイート

$
0
0

ふむ 東京オリンピックのマスコット選出プロセスに見え隠れする問題について|aakaa @aakaa_jp|note(ノート) note.mu/aakaa/n/nd75e5…

posted at 21:58:45

経験者として一応言っておくと、いわゆる「面倒な手続き」は東大のセンセの方が、慶應SFCのセンセの3倍ぐらいあります。

posted at 21:55:22

どきどき twitter.com/mrn017/status/…

posted at 21:51:36

アオミノウミウシ Glaucus atlanticus 卒業生に贈るスケッチ2016より 水彩紙にカラーインク #sketchbook #watercolor #seacreature ift.tt/2COPx1V pic.twitter.com/PNJFGkMjvE

posted at 21:49:05

3月2日のツイート

$
0
0

壁に突き当たって跳ね返された経験をよく分析して忘れないことです。そういうものだと思ってしまったら、向こう側を見るチャンスはない。静かに注意深く見守っていると案外、隙がある。

posted at 11:38:45

慣れちゃダメだ 慣れちゃダメだ 慣れちゃダメだ

posted at 07:58:00

3月3日のツイート

3月4日のツイート

$
0
0

タケコプターは一見プロペラに見えますが、もちろんあのサイズの羽根で人ひとりを浮かせるだけの推力を得られるはずがありません。回転しているのは「飛行中」を示すインジケータです。実際は、地下にある重力波発生アレイの干渉域を指定するための座標送信プローブです。(てきとー) twitter.com/toppinpararin/…

posted at 19:22:40

大学院の入試は、うちの研究室に来るならこの程度のことはできて欲しいっていう先生たちの願望の集合体なんだけど、それだけだと先生自身の領域を超えられない気がします。私と同様のスキルを何も持っていない学生との出会いが新しい研究テーマを生むきっかけになるのは、本当に楽しいことです。

posted at 19:02:50

卒業生たち。 instagram.com/p/Bf5VYZ-gdeh/

posted at 18:36:19

Arm joint, “Tolomeo” lamp #sketchbook ift.tt/2oGJZ5f pic.twitter.com/EiqNpikSKB

posted at 18:31:11

モデルでイラストレーターのfoxco212さんの日常。 おしゃれ過ぎかもですが。 www.instagram.com/p/Bf1sKtEgQqY/…

posted at 18:09:56

スタッフに「しばらく新しいスタイルに挑戦してませんね」って言われたことある。怖いこと言うなーって思った。

posted at 17:07:53

自分のスタイルを確立してたら、Suica開発への協力依頼が来た時に「今回はユーザビリティ・エンジニアリング(この言葉が流行る前でしたが)で行ってみよう」なんて思わなかったに違いない。

posted at 17:01:38

駆け出しの頃、意識して自分のスタイルを持たないようにしようと思った。ミニマムにもゴシックにも、ライトにもダークにも、合理的にも耽美的にも、ともかくなんでもデザインできる人になりたいと。いつの間にかスタイルができてしまったけれど、今思えば悪くないアプローチだったように思う。

posted at 16:55:11

いきなり春ですね。 pic.twitter.com/ZZDhSwyhl9

posted at 13:18:48

初日に行った時はなかったものがいろいろ…笑 twitter.com/ljw651/status/…

posted at 09:45:37

3月5日のツイート

$
0
0

美術館も、アーティストとの出会いなので全員に均等にお付き合いする必要はないと思う。さあっと見て、気になった人の前でだけ立ち止まる。共感したらじっくり付き合う。本当は共感できる人を見逃すことも少なくないんだろうけど気にしない。

posted at 18:20:12

数年前に話題になった中国の「埃をかぶった車にティッシュで絵を描くお姉さん」と関係あるのかなあ。 NTTドコモ、ホコリまみれのクルマに絵を描いた「dusty car」展示 www.itmedia.co.jp/news/articles/… pic.twitter.com/gTbkp0NltQ

posted at 13:44:56

Image sketch for OXO serving spoon. Ballpoint pen, marker. OXOサービングスプーンの初期スケッチ #sketchbook ift.tt/2oHrIVu pic.twitter.com/jiVfxek6pE

posted at 13:05:41

東京大学のニューヨークオフィスで、ロボットのデザインを考えるパネルディスカッションが行われます。 twitter.com/TokyoDesignLab…

posted at 12:50:19

新しいゲームですね。ノック式ボールペンで消しゴム飛ばす遊びを思い出しました。 twitter.com/studio15heart/…

posted at 12:29:22

Involute Gear Profile インボリュートギア、水彩紙にカリグラフィ万年筆 #sketchbook ift.tt/2FdyX1w pic.twitter.com/6LGKOG1SzU

posted at 11:58:35

ありがとうございます。 私のスケッチをまとめてご覧になりたい時はこちらのInstagramアカウントをご利用ください。 www.instagram.com/yam_sketch/ twitter.com/Soushu_Sagami/…

posted at 11:54:20

「まねるなら本質をまねて欲しいと思います」ジョナサン・アイブ

posted at 07:53:00

まあいつものことだけど、こうなるよね。 twitter.com/VenyaGeskin1/s…

posted at 07:47:00

My favorite pens. 最近はだいたいこれで描いてる。 LAMY Safari & Joy #sketchbook ift.tt/2FjIkfw pic.twitter.com/NmvN4gtzHA

posted at 02:47:40


3月6日のツイート

$
0
0

矢島、エントリーシート書いてたんか! (矢島さんは山中研究室卒業生なのでなれなれしいのはご容赦ください) 業界File.006 大手インターネットメディア企業 矢島光さん www.ism.life/contents/210

posted at 16:29:44

Weedy Sea Dragon. 2016年に卒業生に送ったスケッチのうちの一枚。 #sketchbook ift.tt/2tl6IbS pic.twitter.com/q3c1O974BT

posted at 12:51:27

あー残念。 こんなに素晴らしい原作と作画の組み合わせはそうそうないと思っていました。 たくさんの人に読んでもらいたいのに。 twitter.com/itou_yu/status…

posted at 09:35:55

この人の作品、マジ凄いです。アルスでいくつか拝見しただけですが、しびれます。 twitter.com/bijutsutecho_/…

posted at 00:12:36

早生ちゃん、かこええ! (高桑さんは山中研卒業生なので馴れ馴れしいのはご容赦ください) パラスポーツ 陸上・高桑早生 初志を貫き堂々と - 産経ニュース www.sankei.com/tokyo2020/news…

posted at 00:00:24

3月7日のツイート

$
0
0

「これじゃないハロ」 エアバスとIBM、宇宙飛行士を支援する球体AIロボ「CIMON」開発--これって「ハロ」? japan.cnet.com/article/351156… pic.twitter.com/axvjddPgiI

posted at 11:12:32

全部自分でやるというのは案外大切なことで、それをしない限りわからないことがある。組織にいるとそう簡単に全部自分ではやらせてくれないから、時々脱出するしかない。 #孤独のすゝめ

posted at 08:01:00

3月8日のツイート

3月9日のツイート

$
0
0

山中研究室の個展がサンパウロ(地球の反対側!)で開催されます。隈研吾氏の建築が話題のJAPAN HOUSEにて3/27 - 5/13。って日本語で呟いて意味あるのか(リンク先はポルトガル語)。 PROTOTYPING IN TOKYO - Shunji Yamanaka | EVENTOS | JAPAN HOUSE(São Paulo) www.japanhouse.jp/saopaulo/event… pic.twitter.com/IX3nILfsef

posted at 16:04:24

前傾した胴体、風になびいてまとわりつく布、翼だけが残り、その結果生まれた、あり得ないほどの緊張感とスピード感。 ニケは、頭と腕を失う事で、人に羽根を付加したキメラではなくなり、飛翔体としての純粋さを得たのではないか。 lleedd.com/blog/2011/09/2…

posted at 14:49:21

なぜ物理を語るのに数学を使うのかに対する根源的な解説を読んで、初めてファインマン物理を読んだときの感動がよみがえりました。 twitter.com/Hal_Tasaki/sta…

posted at 13:26:03

One of sketches for a Manned Mission to an Asteroid. 有人小惑星探査計画のためのスケッチ ift.tt/zrCPHh #sketch #spacecraft #asteroid ift.tt/2oUt6UQ pic.twitter.com/RCeAKvorWP

posted at 13:00:33

One of sketches for a Manned Mission to an Asteroid. 有人小惑星探査計画のためのスケッチ ift.tt/zrCPHh #sketch #spacecraft #asteroid ift.tt/2oTUiCW pic.twitter.com/xqmRTmWrPC

posted at 11:18:04

Design sketch for Kokuyo “AVEIN” office chair. コクヨ「アヴェイン」デザインスケッチ Ballpoint pen, Copic, Photoshop, 2006. #sketch #design #officechair ift.tt/2oUDyeV pic.twitter.com/4tPz8LfuzV

posted at 08:05:17

Design sketch for Kokuyo “AVEIN” office chair. コクヨ「アヴェイン」デザインスケッチ Ballpoint pen, Copic, Photoshop, 2006. #sketch #design #officechair ift.tt/2toDRDm pic.twitter.com/nCCTPyGYSc

posted at 07:27:35

最初は大企業で勉強したほうがいいんじゃないかという、一見真っ当な考えが、実は相当ダメなんじゃないかと最近は感じる。自分も5年間いてたくさん学んだけど、同時に刷り込まれたものを振り払って自由になるのにも時間がかかった。いまは大企業じゃない方が学べる気がするよ。

posted at 07:12:33

「生原稿」の重みを感じさせる写真ですね。萌えます。 twitter.com/NEBU_KURO/stat…

posted at 07:00:00

3月10日のツイート

$
0
0

For celebrating Ichiro’s return to Mariners. イチロー選手のマリナーズ復帰祝いに描いてみた。 #sketch #ichiro #mariners ift.tt/2p23VyU pic.twitter.com/jJXQ6yDFCr

posted at 19:00:32

生産技術研究所で研究始めてから磨きがかかったように見えます。 先週、生協でお見かけしたのですがあまりのヒューマノイド感に声掛けそびれました。 twitter.com/5putniko/statu…

posted at 14:11:27

「シャウエッセン・イフェクト」と言います。 twitter.com/NEBU_KURO/stat…

posted at 13:57:26

思いついた事に大義名分を与える。逆の順序だと、面白いこと思いつかない。 #大事なことなので二度いう

posted at 12:56:12

The fist image sketch for “Halluc II” , a prototype of robotic vehicles in "Hallucigenia Project". ロボットビークルHalluc IIの初期イメージスケッチ Water color Paper, ballpoint pen, 2007. #sketchbook #design #robotics ift.tt/2FxmoKC pic.twitter.com/SBtUy3TOr8

posted at 12:45:09

One of image sketches for the "Hallucigenia Project". 多モータ協調型ロボットビークルの提案 Photoshop, 2002. #sketchbook #design ift.tt/2HmGasG pic.twitter.com/d4GL99IW0v

posted at 12:32:45

何かを初めてデザインするときには、その業界の「思い込み」を探す。それがうまく行ったときの2度目以降は、自分の「思い込み」の方が手強い。

posted at 11:19:31

3月11日のツイート

$
0
0

One of sketches for a Manned Mission to an Asteroid. 有人小惑星探査計画のためのスケッチ ift.tt/zrCPHh #sketch #spacecraft #asteroid ift.tt/2FG665I pic.twitter.com/bZabk2rE7g

posted at 17:50:16

ページをめくる行為、紙の匂い、質感などは、案外本質的な読書体験なのではないか。むしろ他のメディアでテキストを読むことを「読書」と呼ばないことの方が自然なことのような気がする。もう「書」じゃないし。

posted at 16:18:28

私も「知」っていう言葉あまり使わないかも。「知の…」って流行りすぎたからか、ちょっと恥ずかしいですね。 twitter.com/_anohito/statu…

posted at 13:17:59

今日はカレーにしよ、勉強にもなるし。 #うしろに勉強にもなるしをつけるとどうでもよくなる

posted at 04:16:05

「運動にもなるし」をつけるのが流行ってたことがあったけど「勉強にもなるし」つけるのも、いかにも役に立たんっぽくていいよね。

posted at 04:14:57

3月12日のツイート

$
0
0

ジョブズは、敬意を持って学ぶという方法で、カリグラフィーという伝統的な技に別れを告げたんだと思う。 twitter.com/xenate/status/…

posted at 20:44:16

突っ込んでいただいて助かります。 twitter.com/ATUSIBOX/statu…

posted at 20:12:49

自分が最高だと思う車作って、センセーショナルに売り出して、売れなくて倒産して、映画でタイムマシンとして使われて、誰もが知ってる幻の名車になるの最高だと思う。 #もし100億円持ってたら twitter.com/ocojo/status/9…

posted at 18:56:17


3月13日のツイート

$
0
0

私の場合は30代前半に、現場から離れて大学に戻ったのがテクノロジーを学び直すとても良い機会でした。

posted at 18:48:06

30ぐらいになって大学で学びなおすのはとてもいいことだと思う。自分に何ができて、何が足りないのか、本当は何が好きなのか。それがわかってから学ぶと、モチベも上がるし、効率も良い。

posted at 18:35:25

3月14日のツイート

$
0
0

LINEでアフタヌーンティーしたいねって言い合ってて、スタンプがわりに描いきました。お茶でもどうぞ。 iPhone+Zenbrush ift.tt/2Gq8Z8D pic.twitter.com/B4h5UGlZk3

posted at 12:46:45

PCライクな使い方を拒否することによって、「生活の一瞬の切り撮り」コンセプトを明快にしているinstagramは、設計者の強い意志を感じますね。 だから私の使い方(スケッチ集)は、たぶん反則。 twitter.com/ciotan/status/…

posted at 11:20:54

Renault Alpine A110, flying version. Ballpoint pen & felt tip pen, 1997. #sketch #renault ift.tt/2pe4Gov pic.twitter.com/jGTUMuqDdm

posted at 11:08:18

3月15日のツイート

$
0
0

今日の雲は綿あめのよう。 pic.twitter.com/kewIihfdDN

posted at 17:52:59

@4_d ええ。私は先の暦本研の「プロジェクション+ワイヤーアクション」もPR用ではなく、体験検証用のプロトタイプの映像だと理解しました。

posted at 17:12:47

@4_d 危惧はよくわかります。アカデミアの世界の情報伝達では主観的な共感を誘うような表現は避けますし、特に仮説を本物と見紛うような映像で語ることはフェイクと取られかねませんから。「不思議な体験をさせる機械」のモデルとフェイクの境界線については丁寧な議論が必要だと思います。

posted at 16:03:49

デザインは、科学知識と美的感覚の統合技術なので、科学知識そのものは科学者ほどディープである必要はない。 同様に美的感覚についても、ファインアートほどディープである必要はないはずなんだけど、そこを見切るのは案外難しい。

posted at 14:42:20

「スマホのシャッター音」や「電気自動車の低速走行音」問題などと同じで、失われたフィードバックを補完するデザインの問題と考えると面白い。ユーザーが状況を無意識に把握するための、環境情報最適化の観点で見て「腹に響く爆発音」が必要かどうかは微妙だけど。 twitter.com/alleycat346/st…

posted at 13:54:07

研究者が夢を語るときに「あくまでコンセプトビデオです」とはっきり言明していれば、本物と見紛うようなイメージビデオを作るのは、私はありだと思う。 批判もあるかもしれないが、社会がどう受け止めるかはコンセンサスの問題なので、萎縮しないで発信し、議論に持ち込んでほしい。

posted at 13:45:46

「誇大広告」に見えますか。研究者が完成度の高いコンセプトビデオを公開するのはいいことだと思うんだけどなあ。「これはワイヤーアクションを使った動作イメージです」みたいなCMの注意書きみたいなものが必要なのかな。 twitter.com/4_d/status/973…

posted at 13:35:50

暦本研の「ルナビティ」プロジェクトを紹介する素敵なビデオ。 こんな風に、完成前の研究ビジョンをかっこいいビデオにしてみせるプレゼンテーションが、日本の大学でも普通のことになってほしい思う。 youtu.be/MOx6_REBxLI

posted at 11:50:39

3月16日のツイート

$
0
0

Biplane design for Panasonic design concept movie "Future Craft". Calligraphy pen and felt tip pen, 2012 パナソニックのデザインコンセプトムービーためにデザインした複葉機 #sketch #biplane #design youtu.be/NkW2gLdjT0I ift.tt/2phOXoJ pic.twitter.com/zyCxogjYEQ

posted at 07:49:41

Biplane design for Panasonic design concept movie "Future Craft". Calligraphy pen and felt tip pen, 2012 パナソニックのデザインコンセプトムービーためにデザインした複葉機 youtu.be/fJaYCodHppI #sketch #biplane #design ift.tt/2pi3lNv pic.twitter.com/CPO8OiE4su

posted at 07:41:41

3月17日のツイート

$
0
0

@hikarujoe せやろ。

posted at 09:57:46

新作「Clockoid」はサンパウロデビュー。静と動、伝統と最先端、精密さと大胆さ、悠久の時間と劇的な時間、デジタルとアナログ、二つの顔を持つ機械。 (写真:西部裕介) pic.twitter.com/x2dGaKrBBU

posted at 09:54:20

書籍がセンテンスの羅列ではないのと同様に展覧会も作品の羅列ではありません。ビジョンがあり、メッセージがあり、それ自体も作品なのです。

posted at 00:57:10

27日より地球の反対側で開催される山中研究室の展覧会「PROTOTYPING IN TOKYO」の設営のため、スタッフはすでにサンパウロ。写真は展示物の一部です。 pic.twitter.com/G6Fn5Wvzxj

posted at 00:17:01

Viewing all 2827 articles
Browse latest View live